top of page
合気道師範演舞

武道、体操、運動の経験に関係なく誰でも入会できます。

合気道とは

 合気道月窓寺道場は、禅曹洞宗月窓寺強化活動の一環として、合気道を通じて地域社会の文化向上に寄与することを目的とします。
 合気道は,故植芝盛平先生(明治16年~昭和44年)により確立された近代武道であり、「合気」とは「人と人の気の感応・心の和」「人と宇宙の気の融合」「人間生命と宇宙生命の合一」「神人冥合」「宇宙と一体となる」等を表す言葉です。

 合気道の技は、日本武道の粋である剣術、槍術を素手で表すものといえ、円運動を中心とした各種の基本技の反復錬磨により、その法則を心と体にしっかり植え付け、自由自在に変化、創造出来るように整えられたものです。
 合気道の稽古法は心の持ち方と呼吸法を中心とし、体の動きは極めて合理的であり、決して無理な力を使うことはしません。しかし根底に日本武術の厳しさを持つこの武道は、万一の時には一瞬にして危難を制する威力を秘めているものでもあります。

 日常、合気道を稽古する目的は他を制するためのもの{制圧、破壊)ではなく、日本伝統の武術が持つ真剣の呼吸を活かして、自他の生命力をより高める(共生、向上)にあります。そのため合気道の本質は「動く禅」「武術にして瞑想」とも言われ、目前の勝負、強弱に囚われず、深く人間の道を求めた日本武道の歴史的体質を、最も強く受け継ぐ「現代に活きる武道」であり、「武術から発展した近代的な生命力向上の訓練法」であるとも言われております。
 現在、合気道は日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、など世界各地に広まり,日本を中心とした「国際合気道連盟」も組織されています。

合気道
合気道月窓寺道場とは
稽古内容

稽古内容

植芝盛平先生

植芝盛平先生

「動く禅としての合気道」 

「気の錬磨」 

 日本伝統の稽古法について。呼吸法の基本。気の流れ。

「基本動作」 

 柔軟運動、合気体操、足さばき、受け身等。

「技」

​ 基本技から武器取り。合気剣、合気杖 等。

さあ、はじめましょう。

稽古を始められる場合は合気道月窓寺道場へのご入会が必要です。

見学、無料体験を行い、ご入会をお決めになられたら、教室にてお手続きをして頂きます。

入会案内

○入門案内

一般の部

入門資格 男女とも15歳以上、年齢に制限はありません。合気道の経験、未経験をといません。中学生以下の方は少年部入門案内をご覧ください。

入門手続 公益財団法人合気会入会申込書、合気道月窓寺道場入門申込書、連絡票(保険申込書を兼ねます。)に記入し、月謝袋に入門料、月謝、保険代を入れて係に提出してください。

高校生は入門申込書に保護者の署名と、入会時に保護者の同伴が必要です。

*入門手続きは保険の関係上、出来るだけ稽古に参加する前日までに行ってください。

稽古日と時間:毎週 火曜・金曜・土曜 *祝日と重なった場合は休みです。

稽古への参加日数および時間帯は自由です。

火曜、金曜   

午前 8:00 ~9:15

午後 6:15 ~ 7:15  7:30 ~ 8:30

土曜

午後 6:00 ~ 7:10  7:20 ~ 8:20

詳細については以下のリンクより入門案内を参照してください。

○少年部入門案内

入門資格 男女とも小学1年生以上中学生まで

入門手続き:

公益財団法人合気会入会申込書、合気道月窓寺道場入門申込書、
連絡票、保険費納入表に記入し月謝袋に入門料と月謝を、諸経費袋に保険料を入れて師範または指導員に提出してください。

入門申込書には保護者の署名が必要です。また入門時には保護者の同伴が必要です。

*入門手続きは保険の関係上、出来るだけ稽古に参加する前日までに行って下さい。

少年部の稽古日と時間:毎週 火曜と金曜 *祝日と重なった場合はお休みです。

小学1年生から小学3年生まで   

小学4年生から中学3年生まで  

火曜と金曜 午後 4:00~5:00

火曜と金曜 午後 5:10~6:10

中学生は土曜の午後6:00~7:10の一般稽古に参加することが出来ます。

入門に必要な費用

(金額はすべて消費税10%込み)

11,000円

道場入門料(公益財団法人合気会入会金を含む)

少年部月謝 

 兄弟姉妹二人以上で稽古する場合:二人目から

 例:兄弟姉妹二人で稽古する場合 6,600+3,300=9,900円

​ 兄弟姉妹三人で稽古する場合 6,600+3,300+3,300=13,200円  

3,300円

6,600円

800円

少年部保険 一年間 (4月1日から翌年3月31日まで)

少年部諸経費  必要に応じてお知らせします。諸経費袋に入れて提出してください。

 (日本武道館における少年錬成大会参加費 等)

稽古着 月窓寺道場の親睦会である月合会で扱っています。入門手続き時に購入できます。

稽古風景

道場
窓寺少年の部稽古
窓寺少年の部稽古
月窓寺道場少年の部稽古
稽古風景
稽古日と稽古時間
会費
DSC00187_edited.jpg

合気道月窓寺道場

禅 曹洞宗 月窓寺内(昭和51年創設)

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-26(駐車場有)

電話(道場)0422-21-7100(合気道稽古時間内)

道場長

月窓寺住職  村尾泰隆

師範

公益財団法人合気会 九段 多田宏

 坪井威樹 八段 

 後藤喜一 七段 

 入江嘉信 七段 

 原 丈二 六段 

お問い合わせ
和柄

お問い合わせ

道場直通 稽古時間内

道場 120畳

更衣室完備

駐車場有り

(車で来られる方は南門よりお入り下さい。)

月窓寺では毎月第一火曜日の午前6時より8時まで坐禅会が行われます。

座禅会

師範 多田宏略歴

​昭和4年

東京に生まれる

昭和27年

早稲田大学第一法学部卒業
在学中 植芝道場に入門 合気道開祖植芝盛平先生、
心身統一創始者中村天風先生に師事する。

山岡鉄舟の系統を引く修業の会一九会に入会する。

​大学卒業後、合気道、日本武道史の研究を専門とする。

昭和32年

6段 合気道本部道場(植芝道場)防衛庁、慶應義塾大学、

学習院大学、早稲田大学合気道会師範

昭和39年

合気道普及のため渡欧。ヨーロッパ各地で指導、稽古。

イタリア合気会を創設。同会は、日本伝統文化の会として、イタリア政府公認の公益財団法人となる。

昭和45年

帰国。以後毎年日本とヨーロッパを往復して「合気道と気の錬磨」の指導と稽古を行っている。

平成 6年

武道功労賞受賞

平成30年

永年イタリアと日本の文化交流に尽くした功によりイタリア共和国

大統領より『イタリアの星、騎士勲章」を授与される。

現在

公財合気会 九段 公財合気会本部師範、合気道多田塾を主宰、

国際合気道連盟委員。 日本伝統文化会=イタリア合気会名誉師範。

月窓寺道場の姉妹道場として「公財合気会公認合気道多田塾自由が丘道場(昭和36年年創設)があります。

東京都目黒区自由が丘1-26-18チェスナットヒルズ2-3F 

稽古日火曜19:00~21:00土曜9:30~11:30日曜10:30~12:30.少年部:日曜9:00~10:00 

連絡 Email :aikidojiyugaoka@gmail.com.

アクセス

アクセス

所在地 

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-26 禅曹洞宗月窓寺内

TEL

道場直通 稽古時間内 0422-21-7100

アクセス

JR,井の頭線 吉祥寺駅下車2分

北口サンロード 西友

bottom of page